アジングにおいて、ジグ単(ジグヘッド単体リグ)という軽いルアーが水中のどこを泳いでいるのか、レンジコントールがしっかり把握できているアングラーはどれくらいできるだろうか? 藤原さんは、毎回同じレンジにジグ単を通すために『藤原理論』という釣り方を実践する。これを習得できれば、究極のジグ単にグッと近づくはずだ!
●写真/文:ルアーマガジンソルト編集部
ジグ単を極めるにはまずキャストから。最大飛距離を出し、暗闇でも着水地点を正確に把握!
今回のテーマはずばり『ジグ単を極める』。ジグ単はアジングの基本である釣り方だが、ルアーが軽いためにその一連の動作がファジーになりやすい。
ナイトゲームの暗い環境で、水中の水深何mのレンジをルアーが泳いでいるのか、それを自信を持って答えられるアングラーは多くないはず。つまり、レンジコントロールが難しいのだ。
藤原「では、今回は藤原理論を解説していきましょう。これを身につければ、毎回同じレンジに正確にジグ単を泳がせることができます。そこに大事になってくのが、まずキャスティングです」
まさに基本中の基本であるキャスティング、これがジグ単を極めるのにどう関わってくるのだろうか。
藤原「この後の話に繋がってくるのですが、まずジグ単の着水を把握することが前提になってくるんです。キャストでは、そのセッティングの最大の飛距離を出せるように練習しましょう。ワンハンドキャストで、ロッドをまっすぐ振り下ろして、最後はしっかりと止める。親指をロッドの真上に乗せるようにして握ると、止めの効くキャストができるようになりますよ」
そして、フェザリングをすることを忘れずに。
藤原「フェザリングをして、ラインの放出が止まる瞬間をちゃんと見極めてください。着水を目視できない、着水音も聞こえない場合も、これなら着水を捉えられますよ」
親指をロッドの真上に乗せて“止め”の効くキャストを
キャストをするにはまずロッドの握りが大事。藤原さんは、この画像のようなグリッピングを推奨している。親指で、ロッドを真上から抑えるように握ることで、キャストした際にビシッと止めが効くのだ。
藤原「ロッドをショット(撃ち込む)するイメージでキャストできますよ」
ナイトゲームで、水面がざわついていたりすると着水を目視で確認しにくいし、着水音が聞こえない場合もある。キャストするときにフェザリングをしておけば、ラインの放出が止まったときがルアーが着水した合図だとわかる。飛距離をコントロールする際もフェザリングで対処できる。
フォールでカウントし、回収でもカウントしてレンジを導き出す
ジグ単で難しいのが、タナ取りとレンジコントロールだ。ここから藤原理論の本題に入っていく。
藤原「今自分がどの層を泳がせているのかを把握するには、まず基準を覚えておく。ジグヘッドを真下に落とした時に何秒で落ちるのかを覚えておきましょう。ワームの浮力や大きさ、ジグヘッドの形状でも変わってきますが、一般的なジグヘッド1.5gとワームを組み合わせた時に、1秒で60cmフォールします。つまり、10秒数えれば、6m落ちることになります」
そして、次は回収でリーリングをカウントする。
藤原「1000番クラスのスピニングリールなら、ハンドル1回転で約60cm回収できます。自分のリールなら61cmですね。それで、10回転で上がってきたとすれば、それで6m。これでフォールと回収で計算が合っているか確認をするんです」
【ジグ単のフォールスピードを身に着け水深を把握する】
藤原理論になるのがこの数値。1.5gのジグヘッドとワームの一般的な組み合わせでは1秒間で60cmフォールする。そして、1000番のスピニングリールでは、ハンドル1回転でおよそ60cm巻き取れる(イグジストFC LT1000S-Pで61cm)。これを足元で試して、同じ水深が出るか計算してみよう。
キャストした先から巻いてくると、ルアーは斜めに上がってくるので、フォールと回収で計算が合わないのでは?
藤原「ハンドルを素早く巻くことで、ラインの浮力でジグヘッドが水面方向に急浮上することになります。カウントを止めるのは、ジグヘッドが水面を割った時、もしくは、巻き抵抗が軽くなった時。素早く巻くと、水面付近で巻き抵抗がフッと軽くなるんですよね。そこをちゃんと捉えるのも大事です」
例えば、カウントダウンなしでもボトムを感じるまでフォールさせ、回収のカウントのみでもおおよその水深が把握できる。中層でミスバイトがあったら、そこで回収をしてレンジを把握し、次のキャストでそのレンジを重点的に攻めればOK。再現性のある釣りが可能になるのだ。
【中層でバイトがあった場合】
藤原理論になるのがこの数値。1.5gのジグヘッドとワームの一般的な組み合わせでは1秒間で60cmフォールする。そして、1000番のスピニングリールでは、ハンドル1回転でおよそ60cm巻き取れる(イグジストFC LT1000S-Pで61cm)。これを足元で試して、同じ水深が出るか計算してみよう。
藤原「ここまではジグヘッド1.5gの場合。1.5gで1s/60cmだったら、0.5gで沈む遅さが倍になります。10カウントなら1.5gで6m、0.5gで3m、1gならその中間の4.5mみたいなイメージですね。これも回収のカウントでチェックして確認していくんです。1.5gのフォールスピードを体で覚えておけば、ジグヘッドを軽くした時でも投げる前から同じ水深を攻めるのにどれだけカウントすれば大体わかるようになりますよ。これが、藤原理論です!」
藤原さんの使用タックル
アングラープロフィール
藤原真一郎(ふじわら・しんいちろう)
激戦区大阪泉南をホームとし、全国各地のフィールドでも数々の実績を上げるライトゲームのスペシャリスト。現場での豊富な実釣経験を持つ行動派でありながら、魚の生態に関する学術書を読み研究する頭脳派でもある。ラグゼのプロスタッフ。
※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。